BLOG ココロとカラダにいいことしよう| 私の「いいこと」に出会えるライフ♪

針の穴のポーズ

YOGA POSE
日本語名

針の穴のポーズ
サンスクリット語名
スチランドラーサナ / Eye of the Needle Pose (Sucirandhrasana)

針の穴のポーズのやり方と効果│ヨガポーズ

股関節をほぐすだけでなく、お尻をストレッチ&ヒップアップしてくれる美尻ポーズです。下半身のコリや腰痛にも効果があり、デスクワークが多い方におすすめです。

針の穴のポーズは何に効果があるの?

効果
  • お尻のストレッチ
  • 腰のストレッチ
  • 股関節柔軟性のアップ
  • リラックス
  • 下半身の血行の促進

股関節を動かし、お尻とハムストリングスが気持ちよくストレッチされることで、下半身の血行促進や全身の疲労回復効果が期待できるポーズです。
お尻のコリを和らげ、股関節周辺を柔軟にします。
下半身の血流、リンパの流れを良くし、むくみやだるさを緩和します。
ポイントは、曲げてるほうのすねをかけている脚と垂直にし、
お尻の割れ目(仙骨)かマットから離れないように、つまりお尻を広げしっかり伸ばすようにして行います。
足裏をしっかり伸ばして行うとより効果的です。

針の穴のポーズとは?

針の穴のポーズとは、別名「針の目のポーズ」「コアラのポーズ」とも呼ばれ、サンスクリット語で「Sucirandhrasana(スチランドラーサナ)」、英語で「Eye Of The Needle Pose」と呼ばれます。

サンスクリット語の「Suci」には「針」、「randhra」には「輪」という意味があることに由来しています。

両膝を立てた仰向けから肩足首をもう片方の膝にかけ、膝を胸の方に近寄せてお尻をストレッチするポーズです。

針の穴のポーズの詳しい効果や、できない場合のやり方のコツを紹介します。

ポーズの手順

(1)膝を立てた仰向け

膝を立てた仰向けになります。
(2)右足首を左膝にかける
右足の足首を左膝の上に乗せます。右の足首は90度に曲げてL字にします。

3)左足を引き寄せる

左足を浮かせて股の間から腿裏を両手で掴んだら、息を吐きながら、腕を使って左の足を胸の方に引き寄せます。
腰が丸まらないように仙骨は床につけたままにしておきましょう。
注意点
腿裏に怪我や痛みがある方は、あまり足を引き寄せすぎないか、練習を控えましょう。

 

★3日間でヨガインストラクター資格を目指そう!
(沖縄合宿・通学・オンライン)

スポット名:MiMi Yoga & Massage沖縄北谷  <ヨガ教室とマッッサージのお店>
電話番号:090-7812-3136

 

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。