BLOG ココロとカラダにいいことしよう| 私の「いいこと」に出会えるライフ♪

チャイルドポーズ

YOGA POSE
日本語名

チャイルドポーズ
サンスクリット語名
バーラーサナ / Child’s Pose

チャイルドポーズのやり方と効果│ヨガポーズ

子供が眠る時のように、全身の力を抜いてリラックスするポーズで、ヨガの小休憩の時によく取り入れられています。額を床につけるのが難しい場合は、拳を重ねた上に額を置いたり、丸めた毛布を置いて行うとよいでしょう。

チャイルドポーズとは?

「バーラ」は「子供」という意味です。

サンスクリット語で「バーラ」は「子供」という意味で、赤ちゃんのように背中を丸くした姿勢から名づけられたと言われています。ヨガのポーズの合間に行う最も基本的なポーズで、心と体に安らぎを与えるポーズです。

特徴は、正座から上半身を前に倒し、おでこを床につけることで、体を脱力しながら、体の重さをつかって心地よくストレッチできること。

上半身を反る「後屈系」のポーズ(例:コブラのポーズなど)を行ったあとに、腰まわりの緊張や圧迫をゆるめるフォローとして行ったり、難易度の高いポーズの合間に休憩として組み入れたりすることも。

呼吸への意識も向きやすいので、ストレス解消に最適なポーズです。

チャイルドポーズは何に効果があるの?

チャイルドポーズは、全身の疲労を回復し、緊張を緩める効果のあるポーズです。
  • 全身の疲労回復
  • 背中の緊張を緩める
  • 肩こりの改善
  • 気持ちを落ち着ける

上半身のリラックス

太ももや足首のストレッチ効果のほか、上半身を前に倒すことで、首や肩、背中や腰の筋肉をリラックスさせます。

高ぶった気持ちを鎮める

下を向き丸くなる姿勢は、背中から腰にかけて大きくストレッチされるので、自律神経のバランスを整えます(副交感神経を優位にします)。

高ぶった気持ちを鎮めてくれるので「緊張しているな」「体がこわばっているな」と感じたときに取り入れたいポーズのひとつ。就寝前にもオススメです。

【禁忌】下痢、妊娠中、ひざに故障がある場合(指導者のもとで行う)

チャイルドポーズのやり方とコツ

ポーズの手順

 

.足の親指を重ねない状態で正座の姿勢をし、背筋を伸ばす。

2.両手を前方の床につく。

3.息を吐きながら、手を前にすべらせるように、骨盤から上半身を前に倒し、おでこを床につける。

4.首や肩の力は抜き、背中や腰は丸くなった状態で柔らかく保つ。体の重さに身を任せるようにリラックスする。

 

 

 

★3日間でヨガインストラクター資格を目指そう!
(沖縄合宿・通学・オンライン)

スポット名:MiMi Yoga & Massage沖縄北谷  <ヨガ教室とマッッサージのお店>
電話番号:090-7812-3136

 

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。