マインドフルネス講座
イライラしないクヨクヨしない自分になれる!
「Yoga Shakti Institute」が提供するマインドフルネス講座をご案内します。
マインドフルネスとは、過去の経験や先入観といった雑念にとらわれることなく、身体の五感に意識を集中させ、「今この瞬間の気持ち」「今ある身体状況」といった現実をあるがままに知覚して受け入れられている状態のことです。
マインドフルネス8週間プログラムとは <オンライン>
ストレス低減法
マインドフルネス 8週間プログラムとは、次のような方がマインドフルネスを段階的に習得するために設計された、マインドフルネス練習プログラムのことです。
●ストレスを軽減して健康を増進したい
●集中力などの仕事スキルをアップしたい
●マインドフルネスを一から習得したい
●瞑想やヨガを実践したことがない
今回ご紹介するプログラムは、欧米で行われている8週間プログラムをベースに、まとまった休暇が取れず、忙しく日々を過ごす方々のためにブラッシュアップした完全オリジナルの8週間プログラムで、16年近く瞑想とヨガを指導してきた全米ヨガインストラクターリードトレーナ&米国NLP協会認定トレーナーのMIMIが監修しています。
マインドフルネス実践講座は、マインドフルネスを活用してストレスを低減するための8週間のプログラムです。 マインドフルネスの習慣を身につけることによって、身体的・精神的なストレスを低減していきます。
あなたがマインドフルネスに
興味を持ったきっかけは何ですか?
眠れない
最近、疲れが抜けない
やる気がしない
このままでいいのだろうか?漠然とした不安
会社の上司、部下との人間関係でイライラする
夫(妻)や子供が自分の思い通りにならず悩んでいる
このような悩みをきっかけに
マインドフルネスに出会ったものの
なんだかよくわからない
実際にどうすればよいか、やり方がわからない
やり方を知ったもののうまくできない
忙しくて、ゆっくり瞑想している時間が取れない
できていると思うのに状況が変わらず、幸福感につながる実感が持てない
上記のどれかにあてはまるのでしたら、米国NLP協会認定トレーナー&全米ヨガアライアンス認定リードトレーナーのMIMIがマインドフルネスをわかりやすく、親しみやすく解説しているオンライン講座8週間プログラムに参加されてみてください。
なぜなら、上記のようにマインドフルネスの効果を実感できないのはあなたが悪いわけではなく、たった一つ、
「マインドフルネスの効果を実感できる方法を知らなかったから」
これが原因だからです。
だからこそ、今回のオンライン講座では「マインドフルネスの効果を実感できる方法」や「ストレスを低減する方法」もしっかりとお教えします。
マインドフルネス8週間プログラム(オンライン)
プログラムの概要
マインドフルネス8週間プログラムでは、8週間の間、週に1回録画受講に参加し、マインドフルネスの実践方法や、ストレスへの対処方法を学びます。
その他、マインドフルネス8週間プログラムへの参加者は、自宅で、毎日、60分程度の公式なマインドフルネス瞑想の実践を行い、さらに日常生活でもマインドフルネスを実践することが求められます。
マインドフルネス実践講座プログラムが8週間という長さである理由は、マインドフルネスの実践方法を身につけ、ストレスの低減効果が得られるまで、8週間の間、継続マインドフルネスの実践を行うことが必要とされているからです。
マインドフルネス8週間プログラム のクラスでは、様々なマインドフルネスの実践方法を学びます。また、自宅で使用するための瞑想実践用の音声ガイダンスが提供されます。
マインドフルネス8週間プログラムで学ぶマインドフルネスの実践方法の例を以下に示します。
時間を決めて集中的にマインドフルネスを実践する方法
- マインドフルネス呼吸法
- 座る瞑想
- 歩く瞑想
- ボディスキャン
- マインドフルネスヨガ ~心と体をつなぐ~
日常生活でのマインドフルネスの実践方法
- 食べる瞑想
8週間のクラスの内容
各週のクラスで学ぶ主な内容は次のとおりです。
第1週クラス:マインドフルネスを学ぶ。ボディスキャン
- マインドフルネスの意味を学びます。
- ボディスキャン、食べる瞑想などの実践方法を学びます。
- 宿題は、毎日のボディスキャンを実践すること、ボディスキャン音源プレゼント♪
第2週クラス
- 座る瞑想(呼吸の観察)の実践方法を学びます。
- 宿題は、毎日のボディスキャンと呼吸瞑想の実践、「うれしかったことの記録」など。
第3週クラス
- マインドフルネスヨガの実践方法について学びます。
色んなことを考えたり、悩んだり、忙しい生活に追われたり、心と体のバランスが崩れることがあります。そんな時、過去も未来のことも忘れ、今に集中してみませんか?このクラスでは意識を今、ここにおいてヨガポーズを取ります。
呼吸に合わせてゆったりとポーズを取り、体の繊細な感覚に意識を向けていきます。レッスン後の頭の中がすっきりするような感覚、自分の夢にチャレンジしたくなるような感覚、これからが楽しみになるような感覚など味わってみてください!
- 宿題は、毎日ボディスキャンとマインドフルネスヨガを交互に実践すること、毎日呼吸瞑想を実践すること、「いやだったことの記録」など。
第4週クラス
- 「いやだったことの記録」から、ストレスの要因とその影響について学びます。
- 座る瞑想(身体の感覚や痛みの観察)の実践方法を学びます。
-
第5週クラス
- コース前半を振り返るとともに、ストレスへの対処について学びます。
- 宿題は、「難しかった会話の記録」など。
- コース前半を振り返るとともに、ストレスへの対処について学びます。
-
第6週クラス
- 「難しかった会話の記録」から、対人関係のストレスとそのマインドフルネスによる対処法を学びます。
- 「難しかった会話の記録」から、対人関係のストレスとそのマインドフルネスによる対処法を学びます。
-
第7週クラス
- 「今、ここ」に意識を向け続ける感覚を養い、マインドフルネス瞑想の実践を定着させます。
-
第8週クラス
- これまでの8週間を振り返り、学んだことを確認します。
- コース終了後に、継続してマインドフルネスを実践しストレスに対処するための自分なりの方法を考えます。
- 未来ペーシング