RYT200時間ヨガアライアンス認定メンタルケアヨガインストラクター養成コースや3日間集中ヨガインストラクター養成講座で学ぶクンダリーニヨガ を紹介します。
クンダリーニヨガでは、全身の脂肪燃焼エクササイズを行いながらシックスパックと言われる腹直筋をメインに、 腹筋群をトレーニングすることで、みるみる体が引き締まります。クンダリーニヨガは、ハイヤーセルフ、肉体がなくなっても消えることがない、高次元に存在する自分自身・魂とつながることを目的とします。
実践では一生負けない脳をつくる火の呼吸法といった格闘家が実践する呼吸法や、チャクラを開くヨガポーズ(アーサナ)や二の腕や美尻トレ、腹筋の鍛え方=丹田を鍛えるなど部位ごとのトレーニング方法と筋トレなどを行います。
この記事では、クンダリーニヨガを、初心者でもわかりやすいように徹底的に解説していきます。
ヨガは筋力をアップし、心を落ち着かせ、心肺機能を高めてくれますが、クンダリーニヨガとは、古くからインドに伝わるヨガのひとつで、筋力強化トレーニングを行いながらチャクラを開いてクンダリーニ(眠っていたエネルギー)を覚醒させるといわれるヨガです。シックスパックと言われる腹直筋をメインに、 腹筋群をトレーニングします!火の呼吸を代表とする呼吸法やポーズの練習、マントラを唱えます。体幹と全身の筋肉を同時に鍛えることによってバランスのとれた引き締まったカラダとなります。
インドの中でも、北インドにあるパンジャーブ州アムリトサルが発祥の地で、クンダリーニヨガ 創始者のヨギバジャン師が創設したスクール、アムリトサルで本場修行をしてきました。ここまで行って本場修行した日本人は、きっと私しかいないでしょう。人生でもう二度と行けることがない特別な地なので、貴重な写真をシェアします。(下の写真はアムリトサルの黄金寺院です)
黄金寺院/ Harmandir Sahib
上の写真はクンダリーニヨガの教科書でも出てくるシク教徒の総本山・黄金寺院(ゴールデンテンプル)です。
クンダリーニヨガ 発祥地と歴史
シク教徒の総本山・黄金寺院は、町の名前の由来にもなった聖なる池「アムリタ・サロヴァル(不老不死の池)」に囲まれています。ハリ・マンディール・サーヒブと呼ばれる聖堂内には、シクの聖典「グラント・サーヒブ」が安置されており、ハルモニウムやタブラーを伴奏にした聖歌が絶えず流れ、正に神聖な雰囲気に包まれています。 黄金のドームには、750kgの純金が張ってあると言われています。回廊を囲む建物の一画に博物館があり、シク教徒についての資料・文献や、過去の迫害や弾圧を描いた血なまぐさい画が並んだ画廊もあります。 このアムリトサルの黄金寺院に限らず、全てのシク教の寺院には必ず共同厨房と食堂があります。誰でも自由に入り、無料で食事を食べることができるのですが、これらは全て寄付によって賄われ、食事を作る人、食器を洗う人なども全員が無償で働くボランティアです。この食堂では皆、列に並んで座って食べますが、これはグルの前では万人平等というシク教の教えに基づくとされています。ちなみに、名前の最後に獅子を意味する「シン」を付けることもシク教徒の大切な約束ごとですが、これも皆平等の象徴だそうです。
ハリマンディル・サーヒブ(黄金寺院)シク教徒にとっては最も尊い巡礼地である。
1574年、シク教4代グル(指導者)のグル・ラーム・ダースのときに建築が開始された。完成したのは1604年。
現在は11代グルに代わる「永遠のグル」として聖典『グル・グラント・サーヒブ』が納められている。
クンダリーニヨガ創始者のヨギバジャン師が創ったスクール、MIRI PIRI ACADEMY(多分、高校))の中です。アメリカ、ドイツ、メキシコ、中国、 ロシア、その他多くの国から学生がいますが、世界的にとてもレアな高校で、学生は、 KRI 認定レベル 1 のクンダリーニ ヨガ ティーチャーとして卒業します。私の先生がここの卒業生で、特別に中に入れていただき瞑想修行しました。
クンダリーニヨガ創始者のヨギバジャン師が創ったスクール、MIRI PIRI ACADEMY(多分、高校))の中です。アメリカ、ドイツ、メキシコ、中国、 ロシア、その他多くの国から学生がいますが、世界的にとてもレアな高校で、学生は、 KRI 認定レベル 1 のクンダリーニ ヨガ ティーチャーとして卒業します。私の先生がここの卒業生で、特別に中に入れていただき瞑想修行しました。
ハリマンディル・サーヒブ(黄金寺院)は、120m×150mの人工池の中央に浮かぶように建っており、池と一体化した景観が特徴である。この池は「アムリタ・サラス」(不死の池)」と呼ばれ、多くの巡礼者が沐浴を行っている。池の四方は大理石等で建造された白亜の建築物と回廊で囲まれており、本殿の黄金と大理石の白、池の水のコントラストは美しい。建築物には時計塔、博物館、休憩所、宿坊、無料の食事(ランガル[1] カースト制を否定する意味で皆で席を並べて食べる[2]、一種の宗教食)が振舞われる食堂などもある。
一緒にヨガトレーニングした真ん中が、世界的に有名なインスタグラマ、モデルさんと右が先生の奥さん(奥さんはビクラムヨガの先生でめっちゃ買い物好き)
黄金寺院付近にはたくさんのバザール、ストリートがある。中でもメインとなるのは、パーティション博物館のあるアムリトサルの市庁舎から黄金寺院までをつなぐ道。2016年ごろに整備され、ヨーロッパの街並みを思わせる解放感のあるストリートが黄金寺院まで続きます。シク教の伝統的なダンスを表現した像も見ることが出来ます。
アムリトサル訪問の際には、参拝客や観光客で賑わうバザールでの散策もぜひお楽しみください。
このストリートではその他にも、「パンジャーブの虎」と呼ばれたシク王国の君主ランジート・シンの銅像や「アムリトサル大虐殺」で亡くなった犠牲者のために、ジャリヤンワラー庭園への入り口付近に建てられた像も見ることが出来ます。。犠牲者の中でも名の知れた約80人の顔や名前が刻印されています。
ハリマンディル・サーヒブ(黄金寺院)は、120m×150mの人工池の中央に浮かぶように建っており、池と一体化した景観が特徴である。この池は「アムリタ・サラス」(不死の池)」と呼ばれ、多くの巡礼者が沐浴を行っている。
ずっといても飽きない神秘的な癒しと美しさ、いつの間にか夕陽に包まれる。どの時間帯も素晴らしい
黄金寺院の中で、アクエリアス瞑想11分間してきました✨
バスでアムリトサルまで横断しました
クンダリーニヨガでは、ハイヤーセルフ、肉体がなくなっても消えることがない、高次元に存在する自分自身・魂とつながることを目的とします。
実践では火の呼吸法といった独特な呼吸法や、チャクラを開くヨガポーズ(アーサナ)などを行います。
この記事では、スピリチュアルで少しわかりづらいクンダリーニヨガを、初心者でもわかりやすいように徹底的に解説していきます。
クンダリーニヨガ とは?特徴と目的
クンダリーニヨガの特徴は、目に見えないエネルギーを意識して行う、というものです。体内のエネルギーが集まるチャクラや、プラーナとアパーナというエネルギーなどを意識して、エクササイズ(クリヤ)を行います。
クンダリーニヨガでは、人体に存在するエネルギーセンター「チャクラ」を開き、クンダリーニというエネルギーを覚醒させます。
クンダリーニエネルギーとは、脊柱の底・肛門と性器の間にある会陰部(えいんぶ)にあるチャクラで眠っているエネルギーです。
チャクラを開いてエネルギーが覚醒すると、心身に新たな気づきが得られると考えられています。
クンダリーニヨガ とは?
クンダリーニ ヨガは世界中で実践されていますが、その起源は不明です。クンダリーニ エネルギーの概念は何世紀にもわたって存在しており、紀元前 1,000 年からの古代ヴェーダのテキストで言及されています。
クンダリーニ ヨガは、パキスタン出身のヨガ教師であるヨギ バジャンに最も関連しています。彼は、1960 年代に西側諸国にこの慣習を導入したことで知られています。
「クンダリーニ」という用語は、「円形」を意味するサンスクリット語の「クンダル」に由来します。また、とぐろを巻いた蛇を指します。施術者によると、クンダリーニ エネルギーはとぐろを巻いた蛇のようなもので、背骨の付け根に座って眠っている状態です。
クンダリーニ ヨガは、このエネルギーを活性化するために実践され、背骨に沿ってチャクラを上に移動できるようにします。
ヨガでは、チャクラは体の 7 つのエネルギー センターです。それらには以下が含まれます:
- ルートチャクラ
- 仙骨チャクラ
- 海軍、または太陽神経叢、チャクラ
- ハートチャクラ
- 喉のチャクラ
- サードアイチャクラ
- クラウンチャクラ
クンダリーニ エネルギーが上昇すると、これらのチャクラのバランスを整え、スピリチュアルな健康に貢献すると考えられています。
定期的に練習することで、クンダリーニ ヨガは精神的な悟りにつながると言われています。これを「クンダリーニ覚醒」といいます。
クンダリーニヨガ とチャクラ
チャクラという言葉を聞いたことはあるでしょうか?
チャクラとは、サンスクリット語で円や車輪などを意味する言葉で、人体の中枢にあるエネルギーセンターのことです。
「光の輪」「車輪」「渦」「円」 という意味で
チャクラとは、私たちの身体に存在する
7つのエネルギーの出入り口で、
人間と見えない世界を結ぶ通路。
必要なエネルギーを吸収してくれたり、不必要なエネルギーは排出してくれる場所です。
チャクラは無数に存在しますが、その中でも7つのメインのチャクラがあります。
チャクラは、身体に沢山点在しているようですが主要なものは背骨の沿って尾てい骨から
頭頂まで 7つ あると言われています❗️
東洋医学でいう「ツボ」と同じところにあります。
そして、この7つのチャクラが滞りなく
活性化していてバランスよく回転していることが「心・身体・魂」が健康であるといわれています😊
第一チャクラから第七チャクラまでのそれぞれの名前・場所・チャクラが開かれることによって得られる能力の特徴は以下の通りです。
第一チャクラが開くとクンダリーニが覚醒する
ムーラダーラ・チャクラ(第一チャクラ)に眠っているクンダリーニエネルギーは、第一チャクラを刺激して開かせると覚醒します。
クンダリーニが覚醒すると、エネルギーが第一チャクラから頭頂部にあるサハスラーラ・チャクラ(第七チャクラ)まで上昇し、心身を解放させると考えられているのです。
クンダリーニヨガ のプラーナとアパーナ
プラーナとは、私たちが呼吸する空気や食べ物などに存在する生命エネルギーのことです。
クンダリーニヨガはこのプラーナを吸収する力を高めます。
アパーナは、いらないものを体外に排出するエネルギーのことです。
2つのエネルギーがヨガの修練で強化されると、結合して熱を作り出し、第1チャクラにあるクンダリーニの目覚めにつながると考えられています。
クンダリーニヨガ の実践・ポーズ
具体的な実践方法としては、呼吸法やエクササイズ、マントラチャンティング、ビジュアリゼーション、メディテーションなどを行います。
クンダリーニヨガ の呼吸法
クンダリーニヨガの代表的な呼吸法のひとつに火の呼吸があります。火の呼吸はチャクラを刺激して、全身のエネルギーを活性化させます。
火の呼吸のやり方
- 楽な姿勢で背筋を伸ばして座り、両目を閉じて、第6チャクラ(眉間)に集中します。
- 鼻から息を吐く際に第3チャクラ(へそ)を引き締め、鼻から空気を一気に吐き出します。
- 鼻から息を吸う時は、お腹をリラックスさせることで自然に空気が入ってきます。
- 「2」と「3」の動作を素早く繰り返し、1分から3分行います。呼吸の間に休止はなく、リズミカルに行います。
【動画レッスン】早速やってみよう!火の呼吸!
クンダリーニヨガ のエクササイズ|クリヤ
クンダリーニヨガのクラスで行われている一連のエクササイズやポーズのことをクリヤと呼びます。
クリヤとは、サンスクリット語で行動を意味します。この他にもプラナヤマ呼吸法、マントラチャンティング、ビジュアリゼーション、メディテーションなどを組み合わせたクリヤも。
ひとつひとつのポーズやエクササイズを単独で行うよりも、一連の流れを行うことで、足し算以上の効果が得られます。
クンダリーニヨガの呼吸、マントラ、クリヤ、ムードラについて
クンダリーニ ヨガは、次の順序で行われる 6 つの主要なコンポーネントで構成されます。
- オープニングチャント。すべてのクラスは、チューニングインとも呼ばれるオープニングチャントから始まります。
- プラナヤマまたはウォームアップ。プラナヤーマと呼ばれる呼吸法や、時には背骨を伸ばす動きも行います。プラナヤマの目標は、呼吸をコントロールすることです。
- クリヤ。クリヤとは一連の姿勢、プラナヤーマ、ムドラー(手の位置)、音、瞑想のことです。クリヤの長さと強さはインストラクターによって異なります。
- リラクゼーション。これにより、体と心がクリヤの効果を吸収できるようになります。
- 瞑想。インストラクターが瞑想を通じてあなたを導き、意識を高めます。
- 締めのチャント。クラスはクロージングチャントで終わります。
クンダリーニ・マントラ・メディテーション
クンダリーニヨガではマントラを唱えるメディテーションを行います。
マントラとは、サンスクリット語で文字や言葉を意味します。日本語では真言とも漢訳され、特別な波動・神秘的な力を持つとされています。
マントラを唱えることでネガティブな感情やエネルギーを打ち破ります。クンダリーニヨガのクラスでもエクササイズの最中にマントラを唱えることがあります。そうすることで、邪念や自分の限界値を超えていくメンタル向上効果があります。見よう見まねで唱えているうちに、気分がスッキリしたり、高揚したりといった気持ちになりますので、ぜひレッスンで体験してみてください。
クンダリーニヨガの効果 What are the benefits?
クンダリーニヨガでクンダリーニを目覚めさせると、心身にさまざまな効果・メリットが訪れます。
効果① ストレスと不安の緩和 Stress and anxiety relief
他の形式のヨガと同様に、クンダリーニ ヨガはストレスや不安を和らげるのに役立ちます。
小さくて2017年調査信頼できるソース、参加者はクンダリーニ ヨガを行った後すぐにストレス解消を経験しました。この効果は、さらに 3 か月間練習した後も持続しました。
同様に、2018 年の研究では、8 週間のクンダリーニ ヨガで参加者の不安レベルが低下したことがわかりました。研究者は、クンダリーニヨガが全般性不安障害を持つ人々にとって効果的な治療オプションである可能性があると結論付けました.
効果② 認知機能を改善する Improves cognitive function
2017年対照試験信頼できるソースで、研究者は軽度認知障害のある81人の参加者を研究しました。参加者は無作為に2つのグループに分けられました。1 つのグループはクンダリーニ ヨガを練習し、もう 1 つのグループは 12 週間の記憶力強化トレーニングを受けました。
どちらのグループも研究終了時に記憶力の大幅な改善を示しましたが、クンダリーニ グループのみが実行機能の短期的および長期的な改善を示しました。これには、推論、問題解決、認知の柔軟性などのスキルが含まれます。
認知機能の改善に加えて、クンダリーニ ヨガを実践したグループは、研究終了時にうつ病の症状が少なかった.
効果③ 基礎代謝量が上がる
クンダリーニヨガの筋トレをして筋肉量が増加すると、それに比例して基礎代謝量も向上します。
これは、筋肉が多くなると体で使用するエネルギーが増加するためです。
基礎代謝量が上がることで脂肪が燃焼しやすくなるため、ダイエット効果や太りにくい体質への変化といった効果も期待できます。
効果④自己認識を高める Boosts self-perception
2017 年の別の小規模な研究では、クンダリーニ ヨガがボディ ポジティビティと自己受容を改善する可能性があることがわかりました。これらの利点は、神経性無食欲症および神経性過食症と診断された 9 人の女性で観察されました。
研究者によると、クンダリーニ ヨガは、自己認識と自己評価を改善することで、摂食障害の治療に役立つ可能性があります。
効果⑤精神的な悟り
クンダリーニ エネルギーが目覚めると、自分自身や他の人とのスピリチュアルなつながりが深まると考えられています。
これらの利点は科学的に証明されていませんが、事例証拠によって裏付けられています。
主張される利点には、次のものが含まれる場合があります。
- もっと共感する
- 創造性の向上
- カリスマ性の向上
- エネルギーの増加
- 内なる平和
効果⑥健康促進
定期的にクンダリーニヨガを行うことで、体幹(コア)や横隔膜が鍛えられて健康促進に役立ちます。
また、クンダリーニヨガ の筋トレで体が疲労することで睡眠の質が向上し、日々の暮らしの中で蓄積された疲れを解消することもできますよ。
効果⑦感情コントロールに役立つ
クンダリーニヨガの呼吸法を行うことで、呼吸をコントロールできるようになります。感情と呼吸は密接な関係にあり、呼吸をコントロールできるようになると、感情もコントロールできるようになります。
ストレスや悩みも軽減され、心に余裕が生まれ、ネガティブな感情が生まれにくくなるでしょう。
効果⑧集中力が高まる
クンダリーニヨガのクリヤを行うことは、集中力や記憶力のアップにも役立ちます。
効果⑨ストレスが減る
クンダリーニヨガを行うことにより、精神的にも肉体的にも鍛えられ、ストレスに強くなります。
クリヤを定期的に行えば、気持ちがすっきりして前向きになり、不安や悩みなどが軽減されてストレスを根本から解消することができます。
効果⑩筋力の向上や消費カロリー増大
クンダリーニヨガ の筋トレエクササイズによって血行を促進することで冷えや肩こりなどが改善するほか、体重が減少したり姿勢が良くなったりするというメリットもあるため、足や腰にかかる負担も軽減できるでしょう。 ほかにも、筋肉に刺激を与えることで成長ホルモンの分泌を促す作用もあるため、睡眠の質を高める効果が期待できるなど、心身の健康維持に役立ちます。
効果11 血行が良くなる
筋トレをすると血行が良くなり、体が温まります。これは筋トレ以外の運動とも同じ現象です。
血行が良くなると老廃物がたまりにくくなるため、肩こりや冷え性改善にもつながります。
効果12 心と脳の健康を維持できる
クンダリーニヨガ は体だけではなく、心と脳の健康にも関係があります。
クンダリーニヨガをすると、苦痛をやわらげる効果がある「ドーパミン」と、鎮痛作用がある「エンドルフィン」などのホルモンが分泌されます。
これらはメンタルヘルスの効果が非常に高いため、心を健康にする効果が期待できますよ。
また、脳機能を向上する効果も。
クンダリーニヨガ の筋トレを行うと、脳由来神経栄養因子「BDNF」が分泌されます。
これは認知症を防ぐ効果もある物質で、近年では脳科学的にも注目されています。
初心者向けのクンダリーニのポーズ
クンダリーニ ヨガを試してみたい場合は、これらの初心者向けのポーズから始めてください。
蓮華座・Lotus pose
ロータスは基本的な座りポーズです。お尻を開きやすくするので、ここが締まっているとつらいかもしれません。股関節に問題がある場合は、ゆっくりと動き、その姿勢を避けてください。
蓮のポーズをするには:
- 足を伸ばして床に座ります。ニュートラルな背骨を維持します。
- あぐらをかいて座ろうとしているかのように、膝を外側に曲げ、足を体に近づけます。
- 左足を右太ももの上に置きます。次に、右足を左太ももの上に置きます。
- インストラクターがプラーナヤーマを行うように指示しない限り、ロータスで深く息を吸い、吐き出します。
コブラのポーズ・Cobra pose
このポーズは、クンダリーニ エネルギーを活性化すると言われています。方法は次のとおりです。
- うつ伏せになり、足と足を合わせます。足の甲を床につけます。
- 手のひらを肩の下に置きます。指が前を向いており、肘が互いに平行になっていることを確認してください。
- 吸い込む。頭と胴体を上げ、下半身を床に押し付けます。
- 胸とお腹を持ち上げて、腕をまっすぐにします。肩を下げて後ろに引きます。
- 深呼吸しながら、コブラを最大 30 秒間保持します。息を吐き、開始位置に戻ります
アーチャーのポーズ・Archer Pose
アーチャーは戦士のように自信を与えてくれると考えられています。このポーズを行うには:
- 足を揃えてまっすぐ立ちます。右足を外側に約 45 度回転させます。
- 右足を後ろに引いて、脚をまっすぐにします。左膝を曲げますが、左足を超えないように注意してください。
- 腕を肩の高さまで伸ばします。両手を握りこぶしにし、親指を上に向けます。
- 上体を左に回転させます。同時に右肘を曲げ、右拳を右脇の下に持っていきます。
- この位置を2~3分間保持しながら、前を向いて深呼吸します。
- 次に、左脚を後ろに、左腕を曲げた状態で左右を入れ替え、深呼吸しながらさらに 2 ~ 3 分間保持します。
【動画レッスン】早速クンダリーニヨガ のクリヤをやってみよう!
スーリヤクリヤ
クンダリーニヨガ 初級
運動量:少なめ🔥
チャクラ:第五チャクラ(コミュニケーション向上)
⏰40分
スーリヤは、太陽。
クリヤはインナーエナジープロセスという意味です。
この『スーリヤクリヤ』は、太陽のエネルギーを体にチャージすることができます。
もしあなたに沢山の太陽エネルギーが体と心にチャージされていたら、
風邪を引くことはありません。太陽エネルギーを沢山取り入れて、自律神経の交感神経を活発にし、
幸せホルモン「セロトニン」の分泌量が増え、心のバランスを整えます。全身に血液を送り、体がシャキッとして様々な活動を行うことができます。
また、第5チャクラ・喉のチャクラを開き、頭への循環を刺激し、甲状腺と副甲状腺に働きかけます。
◆鍛えられる部位は?◆
おもに
●お尻(大臀筋)と
●太ももの前側(大腿四頭筋)、
●太ももの裏(ハムストリングス)、
●ふくらはぎ(ひふく筋・ヒラメ筋)、
●背中(脊柱起立筋)を鍛えることができます。
第5チャクラが活性化されると穏やかで自信に満ち人から慕われるようになります
そして弁舌がとてもたくみになります。人に誤解をされにくく、人間関係のトラブルも少なくなります。
下腹を鍛える筋トレ「レッグレイズ」クンダリーニ中級!
クンダリーニヨガ 中級〜上級
運動量:多め🔥🔥🔥(結構きついです)
脂肪燃焼:多め🔥🔥🔥
チャクラ:第二チャクラ
⏰:40分
お腹まわりの筋肉を鍛える自重筋トレ「レッグレイズ」。腹直筋下部を刺激します。道具や器具なしで自宅でも手軽に行えるエクササイズ
目次
0:00 説明とアディマントラ(宇宙意識を目覚めさせるマントラ)
5:13 ウォームアップスタート(背骨ほぐし・クンダー二エネルギー覚醒のための準備)
12:10 肩立ちのポーズでお尻をキック(お尻を鍛える&脂肪燃焼)
20:00 寝たままお尻キック(毒素出し・自律神経整える)
26:52 ヴィーナスロック瞑想(愛や性的エネルギーを流通させ、ホルモンバランスを整える)
30:08 足上げ腹筋 × 10回
33:32 リラクゼーション
この記事へのコメントはありません。