元気が出ない、疲れやすいといった小さな不調の要因の一つに上げられるのが「ホルモンバランス」の変化。
女性の一生のうち、スプーン1杯ほどの量しか分泌されないと言われる女性ホルモンのバランスの乱れは、子宮内の不調や更年期の症状を引き起こすきっかけにもなります。
今回は、5分でできる女性ホルモンのバランスを整えるヨガポーズをご紹介します。
女性ホルモンの流れを整えるヨガポーズとは
自律神経とホルモン分泌の指令を出すコントロールセンターは、
どちらも脳の視床下部という場所にあり、
お互いに影響し合っています。
そのため、どちらかのバランスが乱れると、もう片方も不調に陥ることに。
そこで、ホルモンバランスの乱れを改善するには、自律神経が多く分布している背骨周りを柔軟に動かしてこわばりをほぐして緩めることと、ゆったりとした呼吸でカラダを休め、落ち着かせることが有効とされています。
ところで皆さんは日頃、デスクワークなどで猫背の姿勢を続けていることはありませんか?
その状態では背骨の自然なS字カーブも崩れて筋肉が硬くなり、背骨の柔軟性が失われます。そして背中で支えられなくなった上半身の重さによって腰にも負担がかかり、腰の筋肉も硬直するのです。
腰の筋肉の硬直は、近くを通る自律神経系を介して生殖器へ伝わり、その活動を鈍らせます。
生殖器(卵巣)では女性ホルモンの分泌が行われるため、生殖機能低下は女性ホルモンの分泌量の変化に繋がるといわれます。
猫背は、カラダの背面だけでなく、胸の前側や首周りの筋肉が緊張する原因にもなります。これにより、のどにある甲状腺にも負荷がかかり、全身の新陳代謝に作用するホルモンの分泌量にも変化が起こることも考えられます。
日頃の姿勢のクセから徐々にホルモンバランスを崩していく前に、5分でできるヨガポーズを通して深い呼吸をしながら背骨を動かし、健康的なS字カーブの背骨を取り戻しましょう!
1日5分!女性ホルモンのバランスを整えるセルフケアヨガ
■四つん這いのポーズ(四つん這い)
◉四つんばい
注意:膝ついた時に、痛みがあれば、タオルなどをひいて調整してください。
四つんばいになります。 では、土台を整えます。
肩の真下に手首をつき、 足の付け根の真下にひざをついて
足の甲を寝かせます
手は肩幅、 足は腰幅程度にひらきます
膝と膝の間 こぶし1個から1.5個分はいるスペースをあける
ご自分でみてご調整してください
では、足の甲は寝かせて 腰から背筋を伸ばします
四つん這いになったら、骨盤は固定し、背骨の一つ一つを伸ばすように背筋を引っ張ります。深呼吸を繰り返しましょう。この体勢を5呼吸キープします。
次に肩の真下に手首の位置を保ったまま、背骨をお尻に向けて引っ張り、背中と腰のこわばりを緩めます。深呼吸を繰り返し、5呼吸キープします。
■キャット&カウのポーズ(四つん這い→キャット&カウのポーズ)
●キャット&カウ
息を吸って
吐きながら 背中を丸めます 目線はお臍
吸って 背中をそらせます 目線はななめ上
吐いて 丸める お臍を背骨に近づけていきます
吸って そらせる お臍から胸にかけて 縦に引き伸ばす
吐いて 丸めて 息を全部吐き切って お腹を薄くします
吸って 背中をそって 胸を開いて 目線をあげます
吐きながら 背中をたいらに戻しましょう
■ダウンドッグのポーズ(四つん這い→キャット&カウ→ダウンドック)
つま先は真後ろに伸ばし、かかとの上にお尻を置いて正座で座ります。頭頂と肋骨を天井へ引き上げ、お尻はかかとにどっしりと置いたまま深呼吸を一つしましょう。
背骨の伸びを保ち、ゆっくりと四つん這いになります。頭のてっぺんとお尻で引っ張りあい、その伸びを保ったまま手のひらを一枚分前に移動させ、肩の真下に手がくるように重心を前にスライドさせましょう。
手のひらではしっかりと床を押し、肘は少し緩めておきます。
肩の位置は変えずにお尻を対角線上に引っ張り、背中と背骨を伸ばします。伸びを感じ続け、その背骨を保ったまま、つま先を立ててお尻を斜め上に引き上げましょう。
お尻が頂点の三角形になるように頭頂とお尻で引っ張り合います。背骨を長く伸ばすことが目的ですので、腰が丸まってしまうようであれば膝を軽く曲げておきましょう。
深呼吸を繰り返し、3呼吸キープします。
両膝を床に優しくついて、四つん這いから正座の姿勢に戻ります。これを3回繰り返します。
いかがでしたか?
いつも行っているポーズかもしれませんが、ゆっくり、意識的にカラダの使い方と呼吸を行うことで、じんわり、じっくりと背中のこわばりを緩めることができます。
ポイントは意識をカラダと呼吸に置き続けること。女性ホルモンのバランスを自分で整えて毎日を快適に!ぜひ試してみてくださいね。
お時間ある方や、女性ホルモンのバランスを整えたい方は
こちらの動画フルレッスンもチェック!
体を動かすのいいこと。
心が大きく動くのはもっといいこと。
泣かないって決めて、泣かなかった人が
たくさん泣いたら
心が大きく動いたってこと。
心が大きく動いたってことは、いいことがある。
いいことが、これからの未来に起こるってこと。
来年もHAPPYに過ごすために、今出来ること☆
あなたも始めてみませんか?
自分の身体、心や魂を浄化するとき。
必要のなくなったモノ、環境、関係は
もう手放しましょう!
あなたの中には、もう十分に
素晴らしいパワーが宿っています。
今あるものに感謝をして、
内なる声に従って進んでくださいね。
沖縄開催・3日間集中
美と癒しのヨガインストラクター養成講座
〜 2022年度・開催日程スケジュール 〜
GO TOで沖縄へ行こう!♡日常から離れ、南国沖縄で、自然の中でヨガに集中できるヨガリトリート
【沖縄4泊5日】沖縄ヨガリトリート
ヨガインストラクター短期養成コース

4泊5日沖縄ヨガリトリート合宿2022開催日時:
11/6(日)〜11/10(木)
時間:9:30〜15:00※進行状況により、終わり時間が16:00になる場合もございますので、予めご了承ください。
【場所】ヨガシャクティNLPスクール 沖縄スタジオ
沖縄県中頭郡北谷町字宮城2-38
【宿泊先のご案内】ヨガスタジオから近い宿泊宿リストです。
こちらからお選びください
【定員】4名限定 / 残席3名
【申込期限】2022年11月3日(木)17時まで
*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*―+*゚
【3日間通学コース 】
ヨガインストラクター短期養成コース

(3日間通学コース )開催日時:
11/7(月)〜11/9(水)
時間:9:30〜15:00
※進行状況により、終わり時間が16:00になる場合もございますので、予めご了承ください。
【場所】ヨガシャクティNLPスクール 沖縄スタジオ
沖縄県中頭郡北谷町字宮城2-38
【宿泊先のご案内】ヨガスタジオから近い宿泊宿リストです。
こちらからお選びください
【定員】4名限定 / 残席3名
【申込期限】2022年11月3日(木)17時まで
*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*―+*゚
【沖縄4泊5日】沖縄ヨガリトリート
ヨガインストラクター短期養成コース

2022年12月開講
4泊5日沖縄ヨガリトリート合宿2022開催日時:
12/13(月)〜12/17(土)
時間:9:30〜15:00※進行状況により、終わり時間が16:00になる場合もございますので、予めご了承ください。
※レインドロップ講座は特典オプション講座になります。
レインドロップ講座をお申込の方は、12時までに沖縄県北谷町のスタジオまで来られるように、飛行機を午前中便で起こしください。
レインドロップ講座を申込しない方は、1日目は授業はありませんので、何時にご到着されても大丈夫です。
【場所】ヨガシャクティNLPスクール 沖縄スタジオ
【宿泊先のご案内】オーシャンフロントホテル、他
ヨガスタジオから近い宿泊宿をご紹介します
【定員】4名限定
【申込期限】2022年12月10日(土)17時まで
*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*―+*゚
【3日間通学コース 】
ヨガインストラクター短期養成コース

2022年12月開講
(3日間通学コース )
開催日時:
12/14(水)〜12/16(金)
時間:9:30〜15:00※進行状況により、終わり時間が16:00になる場合もございますので、予めご了承ください。


※レインドロップ講座は特典オプション講座になります。
レインドロップ講座をお申込の方は、12時までに沖縄県北谷町のスタジオまで来られるように、飛行機を午前中便で起こしください。
レインドロップ講座を申込しない方は、1日目は授業はありませんので、何時にご到着されても大丈夫です。
【場所】ヨガシャクティNLPスクール 沖縄スタジオ
【宿泊先のご案内】オーシャンフロントホテル、他
ヨガスタジオから近い宿泊宿をご紹介します
【定員】4名限定
【申込期限】2022年12月10日(土)17時まで
*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*―+*゚
この記事へのコメントはありません。